🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

前場に注目すべき3つのポイント~値がさハイテク株が日経平均株価をけん引~

発行済 2024-05-16 08:39
更新済 2024-05-16 09:15
© Reuters.
6098
-
*08:39JST 前場に注目すべき3つのポイント~値がさハイテク株が日経平均株価をけん引~ 16日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。



■値がさハイテク株が日経平均株価をけん引
■リクルートHD、24/3 営業利益 16.9%増 4025億円
■前場の注目材料:マクセル、絶縁材事業を拡大、子会社がEV向け参入


■値がさハイテク株が日経平均株価をけん引

16日の日本株市場は、買い優勢の相場展開になりそうだ。
15日の米国市場は、NYダウが349ドル高、ナスダックは231ポイント高だった。
4月の米消費者物価指数(CPI)の伸び鈍化を受け、年内の利下げ期待を受けた買いが強まった。
米長期金利の大幅低下を背景にハイテク中心に買われ、終日堅調に推移した。
シカゴ日経225先物は大阪比325円高の38705円。
円相場は1ドル154円60銭台で推移している。


シカゴ先物にサヤ寄せする形から、買い先行で始まることになりそうだ。
日経225先物はナイトセッションで一時38730円まで買われた。
足もとで抵抗線として意識されていた25日線を上回ってきており、売り方の買い戻しを誘う流れになりそうだ。
また、米国ではエヌビディアなど半導体株の強さが目立っていた。
この流れを引き継ぐ形から、指数インパクトの大きい値がさハイテク株が日経平均株価をけん引する格好になりそうである。


昨日の日経平均株価は一時38800円台に乗せる場面も見られたが、買い一巡後は戻り売り優勢のなかで、結局は25日、75日線をキープできなかった。
両線のデッドクロス示現でシグナルが悪化するなか、両線を上放れてくる動きをみせてくることで、センチメント改善にもつながりそうである。
買い一巡後は膠着感が強まりそうだが、主要企業の決算発表が一巡したことで、昨日のニトリHD (TYO:9843)のような急落をみせてくる動きは落ち着いてくるだろう。
反対に決算が通過したことから、過剰に売り込まれた銘柄などには見直し余地がありそうだ。


物色としては、東エレク (TYO:8035)、アドバンテスト (TYO:6857)、レーザーテック (TYO:6920)など半導体株に資金が向かいやすいだろう。
また、決算は昨日でピークを通過したが、昨夕発表したところでは、リクルートHD (TYO:6098)、三菱UFJ (TYO:8306)、ゆうちょ銀行 (TYO:7182)、かんぽ生命保険 (TYO:7181)、すかいらーく (TYO:3197)、近鉄GHD (TYO:9041)、レゾナック (TYO:4004)、ニッパツ (TYO:5991)、ワコールHD (TYO:3591)、サンドラッグ (TYO:9989)、H2Oリテイル (TYO:8242)、ダスキン (TYO:4665)、TREHD (TYO:9247)、王将フード (TYO:9936)、フォスター電 (TYO:6794)などの動向が注目される。



■リクルートHD、24/3 営業利益 16.9%増 4025億円

リクルートHD (TYO:6098)が発表した2024年3月期業績は、売上収益が前期比0.4%減の3兆4164億9200万円、営業利益は同16.9%増の4025億2600万円だった。
HRテクノロジー事業、マッチング&ソリューション事業及び人材派遣事業が増収。
25年3月期の純利益は3150億~4000億円になるとの見通し。



■前場の注目材料

・日経平均は上昇(38385.73、+29.67)
・NYダウは上昇(39908.00、+349.89)
・ナスダック総合指数は上昇(16742.39、+231.21)
・シカゴ日経先物は上昇(38705、大阪比+325)
・SOX指数は上昇(5045.08、+141.15)
・VIX指数は低下(12.45、-0.97)
・米原油先物は上昇(78.63、+0.61)
・米長期金利は低下
・米国のインフレ沈静化期待
・東証による企業価値向上の要請


・マクセル (TYO:6810)絶縁材事業を拡大、子会社がEV向け参入
・かんぽ生命保険 (TYO:7181)大和アセットに20%出資、資産運用力強化
・ホンダ (TYO:7267)中国で希望退職1700人応募、電動化戦略に投資
・日清粉G (TYO:2002)鶴見に小麦サイロ増設、100億円投資
・フジテック (TYO:6406)5カ年中計、営業益3倍、29年3月期440億円
・長瀬産業 (TYO:8012)東北大とナノテラス活用で研究所、半導体向け素材評価
・北越コーポ (TYO:3865)大王製紙と提携、生産・調達・物流で相互補完
・ホンダ (TYO:7267)米IBMと覚書、半導体・ソフト共同開発
・スズキ (TYO:7269)米新興に出資、自動運転システム活用で協業
・豊田自動織機 (TYO:6201)CFRP再生技術、独で受賞、日本企業で初
・大同工業 (TYO:6373)長期ビジョン、35年度売上高1500億円、アジア・南米開拓
・日立建機 (TYO:6305)既存建機をICT化、後付け装置発売
・コンバム (TYO:6265)シロキサン不使用の吸着パッド投入、電子部品の静電気防ぐ
・川崎重 (TYO:7012)サウジにガス圧縮機4基出荷、シェール処理向け
・TOPPAN (TYO:7911)エチオピアに新工場、政府系ID全般を製造発行
・NEC (TYO:6701)顔認証で搭乗手続き、個人のスマホで実行、全日本空輸などと実証
・フジクラ (TYO:5803)モルドバの車用ワイヤハーネスの生産終了、2工場閉鎖
・東芝テック (TYO:6588)スマホで配送状況を一元管理
・野村不HD (TYO:3231)千葉・柏に物流施設、免震構造・自動化対応
・中部電力 (TYO:9502)愛知・陸上風力発電の検討中止
・旭化成 (TYO:3407)太陽光パネル向け施工管理システムを外販


☆前場のイベントスケジュール


・10:30 豪・4月失業率(予想:3.9%、3月:3.8%)
・10:30 豪・4月雇用者数増減(予想:+2.37万人、3月:-0.66万人) <ST>

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます