🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

ハイテク株の動向に注目

発行済 2024-05-15 08:32
更新済 2024-05-15 08:45
© Reuters.
2501
-
3099
-
8035
-
6758
-
6857
-
4755
-
*08:32JST ハイテク株の動向に注目  15日の日本株市場は、買い優勢の相場展開になりそうだ。
14日の米国市場は、NYダウが126ドル高、ナスダックは122ポイント高だった。
予想を上回った4月の卸売物価指数(PPI)を受け、利下げ観測の後退が重しとなり伸び悩む場面もあったが、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長がイベントで、インフレの改善があまり見られず高金利で据え置く姿勢を示したが、利上げの可能性を予想していないと再表明したことで米長期金利が低下し、ハイテク株を中心に買われた。
シカゴ日経225先物は大阪比280円高の38590円。
円相場は1ドル156円40銭台で推移している。


 シカゴ先物にサヤ寄せする形から、買い先行で始まることになりそうだ。
日経225先物はナイトセッションで一時38180円まで売られた後は買い戻され、25日、75日線辺りでの攻防を経て、終盤にかけで両線を上放れる格好となった。
米国ではハイテク株中心に買われたことから、ナスダック指数は最高値を更新しており、指数インパクトの大きい値がさハイテク株への支援材料になりそうだ。


 米PPIを無難に通過した。
15日には4月の米消費者物価指数(CPI)の発表が控えていることから、引き続き積極的な売買は手控えられやすいだろう。
梯子を外される可能性はないとは言えないものの、売り方にとってもポジションをニュートラルに戻しておきたいところだろう。
日経225先物は抵抗線突破により、節目の39000円辺りが意識されてくるだろう。
先物主導でショートカバーを強めてくる展開も考えられるため、買い一巡後にこう着感を強めてきたとしても、押し目狙いのスタンスになりそうだ。


 物色としては米ハイテク株の上昇を受けて、東エレク (TYO:8035)やアドバンテスト (TYO:6857)などハイテク株の動向が注目されよう。
その他は、決算を手掛かりとした個別対応になると考えられ、昨夕決算を発表したところでは、ソニーG (TYO:6758)、楽天グループ (TYO:4755)、飯田GHD (TYO:3291)、三越伊勢丹 (TYO:3099)、ラクス (TYO:3923)、PD (TYO:4587)、マクドナルド (TYO:2702)、丸井G (TYO:8252)、カネカ (TYO:4118)、荏原製 (TYO:6361)、サッポロHD (TYO:2501)などの動向が注目される。

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます