新型コロナウイルス第2波だけではない米国株の下落要因

 | 2020年06月16日 11:44

6月11日に米国株は7%近く下落し、1日の下落幅の1862ポイントは歴代4位を記録しました。

メディアでは米国株の下落の背景には新型コロナの第2波への懸念があったと報道があったので、このブログでもアメリカで感染が拡大している州の様子を見ていきました。

ただし、注意深く中央銀行FRBや、世の中のお金の動きを観察してみると、新型コロナウイルスへの警戒心だけが株の大きな下落ではない気もします。

最近のFRBの資産の増加ペースはかなり緩やかになっており、その影響なのか世の中にある現金(ドル)も伸びが止まっています。

 

3月以降の米国株は世の中のマネーがあふれて、その一部が株に流れることで株高になっていましたが、この流れは一服した恐れがあります。

この記事のポイント

    • 6月11日の米国株の下落は、新型コロナの感染拡大第2波だけではなく、市場の環境の変化もあるかも知れない。
    • FRBの債権を市場から買い取って資産額が増えているが、最近のFRBの資産増加額は新型コロナウイルス危機前よりも規模が小さい。
 
  • また、世の中のドルの総量(マネーサプライ)を見ても増加の勢いはなくなった。もはやカネ余りの状況ではなくなった。
  • 今まで溢れるマネーの一部が株の購入に向かっていたが、その流れが一服した可能性がある。今後のさらなる株価上昇には「企業の利益増加」もしくは「金融か財政の刺激策」が必要。

株価が上昇してきたメカニズム/h2


2020年3月に大幅下落した米国株は最近まで急速に株価を回復させていましたが、その要因を一言で言うと「強力な景気刺激策で世の中に溢れたマネーの一部が株式市場に向かったから」だと思っています。

新型コロナの危機で米国株は時価総額にして7兆ドルが一時期失われました。

 

しかし、FRBは3兆ドル分以上の債権を市場から買い取って資金を供給し、アメリカ政府は景気支援で3兆ドルを世の中にお金を提供して、世の中をドルでいっぱいにしたことで株に資金が戻り、米国株は株価を戻していました。

FRBの債権購入ペースはかなり落ちている/h2

 

ただし、米国株を押し上げる原動力になっていたはずのFRBの債権購入も、最近では規模がかなり縮小されています。

 

大量の債権を購入していればFRBの資産は増加するはずなのですが、FRBの毎週の資産額の変化を見てみると、その増加ペースは顕著に落ちています。