コアCPI、8月は+2.8%で14年10月以来の伸び 携帯要因はく落で

Reuters

発行済 2022年09月20日 08:44

更新済 2022年09月20日 10:27

[東京 20日 ロイター] - 総務省が20日に発表した8月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は102.5と、前年同月比2.8%上昇した。前月の2.4%上昇を上回って2014年10月以来の伸び率となった。携帯電話通信料の値下げの影響が一部はく落して指数を押し上げた。生鮮食品を除く食料も伸びが続いた。

日銀が目標とする2%を上回るのは5カ月連続となった。消費増税の影響を除けば1991年9月以来の伸び率。ロイターがまとめた民間予測は同2.7%上昇だった。

携帯電話の通信料は14.4%下落。前月の21.7%下落から下落率が大きく縮小した。総務省によると、コアCPIへの寄与度はマイナス0.24ポイントで10月にはく落する見通し。

生鮮食品を除く食料は4.1%上昇と前月の3.7%上昇を上回り、2014年10月以来の上昇率。からあげが9.4%、外食のハンバーガーが11.2%、食パンが15.0%それぞれ上昇した。

エネルギー価格は16.9%上昇で前月の16.2%上昇から伸び率が拡大した。ガソリンが6.9%上昇となり、政府の補助金の影響で上昇率が一段と縮小する一方、電気代は21.5%上昇、都市ガス代は26.4%上昇に伸び率を拡大した。都市ガス代は1981年3月以来の伸び。電気代は3―5月の原油高を反映し、大手10社中3社が値上げした。