シンガポール中銀、予想通り金融政策を緩和 深刻な景気後退に備え

Reuters

発行済 2020年03月30日 10:36

更新済 2020年03月30日 15:46

[シンガポール 30日 ロイター] - シンガポール金融管理局(MAS、中央銀行)は30日、市場の予想通り、金融政策を緩和した。新型コロナウイルスの世界的大流行で同国経済は大幅なリセッション(景気後退)に陥ると予想されている。

MASは、シンガポールドルの名目実効為替レート(NEER)の許容変動幅について、同変動幅の中間点をやや下回る現行水準を起点に、年間の上昇率をゼロ%とする政策を採用するとした。

MASは政策金利ではなく、通貨バスケットに対するNEERの傾斜、中央値、許容変動幅を政策手段としており、アナリストは、今回は傾斜と中央値を引き下げ、変動幅は据え置いたと指摘する。

MASは、今回の措置はシンガポールドルの「安定」をもたらすとしたうえで、新型コロナが経済にもたらす影響を緩和する主要な手段は財政政策との見解を示した。

今月のロイター調査に回答した9人のエコノミスト全員が金融緩和を予想していた。

メイバンクの証券エコノミストは「今回の変更はMASがこれまで講じた中で最も積極的な政策変更に思える。MASは現状、マイナス成長とデフレを見込んでいる」と述べた。

MASは政策変更にあわせ、今年の総合・コアインフレ率見通しをマイナス1%─ゼロ%に下方修正した。

先週発表された第1・四半期の国内総生産(GDP)速報値は前年比2.2%減と、2009年の金融危機以来の大幅なマイナス成長だった。政府は今年の成長率見通しをマイナス4─マイナス1%に下方修正した。

MASは新たな政策の枠組みは、貿易額をもとに加重して算出される実効為替レートに安定をもたらし、財政政策が新型コロナの世界的流行による経済への影響を和らげる主要な手段になると説明した。

キャピタル・エコノミクスは今回の措置は景気悪化に対する中銀の政策の限界を浮き彫りにしており、今後数カ月に追加の緩和策は見込めないと分析。

ただ、他のエコノミストは、MASは必要ならば追加緩和を行う余地を確保したと指摘。MASの次回会合は10月に予定されている。

シンガポールドルSGD=D3 はMASの発表を受けて一時0.5%上昇し、1米ドル=1.4215シンガポールドルを付けた。シンガポールドルは年初から6%近く下落していたが、MASの措置によって一段の下落余地は狭まったと市場では受けとめられた。

アプリを入手する
Investing.comで、世界の金融市場の最新動向をチェックしましょう!
今すぐダウンロード