ユーロ「パリティ」割れ、約20年ぶり 金利差拡大観測で売り

Reuters

発行済 2022年07月13日 23:27

更新済 2022年07月14日 02:27

[ロンドン/フランクフルト 13日 ロイター] - 13日の取引でユーロが売られ、1ユーロ=1ドルの等価(パリティ)を約20年ぶりに下回った。米東部時間朝方に発表された6月の米消費者物価指数が約40年ぶりの大幅な伸びを示したことを受け、ユーロ売りが加速した。

ユーロはGMT1245(日本時間午後9時45分)に0.9998ドルと、パリティを割り込み、2002年12月以来の安値を付けた。年初からは10%を超えて下落している。

1999年に誕生したユーロがパリティを下回るのは極めてまれ。直近では1999─2002年にパリティを下回っていた。これまでの最安値は2000年10月に付けた0.82ドル。

ユーロ圏の景気後退懸念に加え、米連邦準備理事会(FRB)が示している積極的な金融引き締め姿勢がこれまでもユーロ売りにつながっていた。

米労働省発表の6月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年同月比で9.1%上昇と5月の8.6%上昇から加速し、1981年11月以来40年超ぶりの大幅な伸びとなった。世界的に不確実性が高まっていることに加え、FRBの積極的な利上げ姿勢が安全資産と見なされるドルの買いにつながっている。

エクイティ・キャピタルのマクロエコノミスト、ステュアート・コール氏は「天然ガス問題のほか、スタグフレーションや景気後退懸念など全てがユーロに対する弱気要因になっている」と指摘。こうした要因により欧州中央銀行(ECB)の利上げが困難になり、米国との金利差がさらに拡大するとの見方を示した。