🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

後場に注目すべき3つのポイント~一時30500円手前まで下落

発行済 2023-10-24 12:39
更新済 2023-10-24 12:45
© Reuters.
8035
-
6594
-
*12:39JST 後場に注目すべき3つのポイント~一時30500円手前まで下落 24日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。


・日経平均は荒い値動き、一時30500円手前まで下落
・ドル・円は軟調、米金利の低下で
・値下がり寄与トップは東エレク (TYO:8035)、同2位はニデック (TYO:6594)

■日経平均は荒い値動き、一時30500円手前まで下落

日経平均は続落。
170.96円安の30828.59円(出来高概算7億6052万株)で前場の取引を終えている。


23日の米国株式市場のダウ平均は190.87ドル安(-0.58%)、ナスダック総合指数は34.52ポイント高(+0.27%)、S&P500は7.12ポイント安(-0.17%)とまちまち。
中東情勢の一段の緊迫化を警戒し大幅下落スタートとなったが、10年債利回りが5%に達したのち下落に転じたことからハイテク株を中心に買戻しが入った。
ナスダックはプラス圏を回復したが、石油関連が重しとなりダウは下げを消せなかった。
ナスダック総合指数が上昇したことを下支えに、日経平均は157.46円高の31157.01円と4日ぶりに反発して取引を開始。
ただ、中東情勢や米財政運営の先行き不透明感など警戒材料も多く、30551.67円まで値を下げたが、前引け前に下げ幅を縮めた。


個別では、アンビスHD (TYO:7071)、エアトリ (TYO:6191)、メディアドゥ (TYO:3678)、ウェルビー (TYO:6556)、ベネフィット・ワン (TYO:2412)、ジンズホールディングス (TYO:3046)、富士急行 (TYO:9010)、吉野家HD (TYO:9861)、サイゼリヤ (TYO:7581)、力の源HD (TYO:3561)らが値上がり率上位に並んでいる。
次世代車向け3ナノ半導体を26年量産との報道が材料視されたソシオネクスト (TYO:6526)は大幅反発したが、本日の半導体関連株は全般的にみて、SOX指数下落もあって売り先行の展開にはなっている。
東証スタンダードではマリオン (TYO:3494)、PLANT (TYO:7646)、東証グロースでは、DELTA-P (TYO:4598)、ライズ・コンサルティングG (TYO:9168)などが上昇している。


一方、車載事業の伸び悩みがネガティブ視されたニデック (TYO:6594)が大幅下落となったほか、霞ヶ関キャピタル (TYO:3498)、川崎汽船 (TYO:9107)、プロレド・パートナーズ (TYO:7034)、DmMiX (TYO:7354)らが値下がり率上位に並んだ。
東証スタンダードではマキヤ (TYO:9890)、東京衡機 (TYO:7719)、東証グロースでは、サンバイオ (TYO:4592)、ベースフード (TYO:2936)などが下落している。


セクターでは、海運業を筆頭に鉱業、銀行業、証券、商品先物取引業が下落率上位に並んでいる一方で、上昇したのは空運業、精密機器、陸運業、小売業のみ。
東証プライム市場の値上がり銘柄は30%、対して値下がり銘柄は66%となっている。


本日の東京株式市場は荒い値動きとなっている。
外部環境が不安定で相場全体においては買い材料が見いだせない状況が続いている。
そのようななか、決算発表を物色材料にと関連銘柄に多く目が向けられているが、IT・電気関連の決算発表で先陣を切るニデック (TYO:6594)が車載事業の伸び悩みがネガティブ視され大幅反落となった。
決算発表ラッシュ出だしで出鼻をくじかれる形となってしまったことで、投資家心理は悪化し前場は前半大きく下げた。
ただ、30500円手前で反発し、半値戻しとなった。


中東情勢や米国政治不安などに加え、EMS(エレクトロニクス機器の受託製造サービス)世界最大手、台湾・鴻海精密工業(ホンハイ)傘下の富士康科技集団(フォックスコン)に対し、中国当局が税務当調査に入ったと伝わり、中台関係の悪化も懸念材料として台頭してきた。
外部環境は引き続き予断を許さない状況となっており、後場も決算関連などに手掛かりを見出すこととなりそうだ。


■ドル・円は軟調、米金利の低下で

24日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、149円78銭まで上昇後は149円50銭まで失速した。
前日海外市場から米10年債利回りの低下が続き、ドル売りに振れやすい。
ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで強含み、対円でも上昇基調に。


ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円50銭から149円78銭、ユーロ・円は159円61銭から159円84銭、ユーロ・ドルは1.0667ドルから1.0682ドル。


■後場のチェック銘柄

・ギグワークス (HK:2357)、キャンバス (TYO:4575)など、6銘柄がストップ高

※一時ストップ高(気配値)を含みます

・値下がり寄与トップは東エレク (TYO:8035)、同2位はニデック (TYO:6594)

■経済指標・要人発言

【経済指標】

・米・9月シカゴ連銀全米活動指数:+0.02(予想:-0.14、8月:-0.22←-0.16)
・ユーロ圏・10月消費者信頼感指数速報値:-17.9(予想:-18.2、9月:-17.8)

【要人発言】

・王毅中国外相
「中国はパレスチナとイスラエルの和解に貢献するため最大限の努力」


・15:00 英・6-8月ILO失業率(予想:4.3%、5-7月:4.3%)
・16:30 独・10月製造業PMI速報値(予想:40.1、9月:39.6)
・16:30 独・10月サービス業PMI速報値(予想:50.0、9月:50.3)

<CS>

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます