🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

注目銘柄ダイジェスト(前場):JDI、ペッパー、BSなど

発行済 2017-08-16 11:37
更新済 2017-08-16 12:00
注目銘柄ダイジェスト(前場):JDI、ペッパー、BSなど
2146
-
3329
-
JDI (T:2146):191円(+11円)
急伸東海東京証券では投資判断を「ニュートラル」から「アウトパフォーム」に格上げ、目標株価も230円から400円に引き上げており、買い材料視されている同証券では、FA-LEDの顧客販売、FA-OLEDの開発・量産計画を考慮して、営業利益を18年3月期80億円、19年3月期231億円、20年3月期320億円などと予想しているノンモバイルの中核である車載事業も安定的に収益性が改善するとみているようだ


ドンキHD (T:3329):4175円(-60円)
反落前日に17年6月期の決算を発表実績営業利益は前期比6.9%増の462億円となり、ほぼ市場想定線上での着地に4-6月期は前年同期比9.7%増と順調推移一方、18年6月期予想は480億円で前期比3.9%増益、市場予想の510億円レベルを下回っている例年通り保守的な内容ではあるものの、インバウンド関連の在庫のマイナス影響が一巡することで期待感もあっただけに、ネガティブな反応がやや優勢に


ペッパー:5910円(+730円)
大幅続伸前日に月次動向を発表している7月既存店売上高は、ペッパーランチが前年同月比8.6%増、レストランが同10.2%増、いきなり!ステーキは同27.1%増となっているいきなり!ステーキを中心に順調な売上拡大が続いていることを評価する流れに前日に東証1部にくら替えしており、順調なファンダメンタルズを背景に機関投資家の資金流入期待なども強まる形へ


JSR
:2028円(+135円)
大幅続伸野村証券では投資判断を「ニュートラル」から「バイ」、目標株価を1950円から2200円に、モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を「イコールウェイト」から「オーバーウェイト」、目標株価を2300円から2400円に、それぞれ引き上げている野村証券では、エラストマーの予想以上の採算改善を考慮して業績予想を増額、短期業績はコンセンサスを16%上回るとしている


カシオ計:1601円(-39円)
大幅反落引き続き、第1四半期の決算内容をマイナス視する動きが継続しているモルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を「イコールウェイト」から「アンダーウェイト」に格下げ、目標株価は1300円を継続している業績予想の下方修正が格下げの背景、時計事業のトップライン成長率やマージンの低下懸念を背景に、営業利益は17年度が336億円から293億円に、18年度が379億円から326億円に引き下げている


関電化:1116円(+58円)
大幅続伸東海東京証券が投資判断「アウトパフォーム」継続で、目標株価を1320円にまで引き上げていることが材料視されているもよう電池材料よりも利益率が高いとみられる半導体用特殊ガスが下期は大きく増加すると想定しており、引き続き同社の業績計画は保守的であると指摘18年3月期営業利益は会社計画の70億円を大きく上回る90.8億円、前期比ほぼ横ばい水準を予想している


総医研:367円(+28円)
大幅続伸17年6月期決算を発表している営業利益は前期比44.8%増の2.64億円となり、従来予想(2.50億円)をやや上回って着地したまた、18年6月期の通期業績についても営業利益で同51.3%増の4.00億円と2ケタ増益見通しを示している化粧品事業や健康補助食品事業で増収増益を見込むほか、今年6月に連結子会社化したNRLファーマが営む機能性素材開発事業も業績に寄与する


BS:7980円(+730円)
大幅続伸中国ネット通販最大手のアリババ集団が来春にも日本でスマートフォンを使った電子決済サービスを始めると一部メディアが報じており、同社など電子決済関連銘柄に物色が向かっているようだこの報道によれば、アリババ集団は中国で提供する「支付宝(アリペイ)」と同じ仕組みを日本人向けに展開し、3年内に1000万人の利用を目指すようだ日本のスマホ決済市場の起爆剤になる可能性があると指摘されている


UTグループ:2011円(+130円)
大幅続伸8月8日に発表された18年3月期の第1四半期(17年4-6月期)決算を受け、複数の証券会社で目標株価引き上げの動きが観測されている三菱UFJモルガン・スタンレー証券は目標株価を従来の2200円から2300円に引き上げ、レーティング「BUY」を再強調している自動車関連向け派遣の売上拡大を見込んでいるというまた、岩井コスモ証券では投資判断「A」を継続し、目標株価を2000円から2400円に引き上げている


東和フード:2360円(+75円)
急反発一時2400円まで上昇し上場来高値(株式分割考慮後)を更新した17年5-7月期(第1四半期)の業績観測が報じられている経常利益は前年同期比5割増の1億7800万円程度だったようだ売上高は同4%増の27億円程度とみられている主力の高級喫茶店「椿屋珈琲店」が好調だったほか、メニューの見直しといった施策でイタリアンダイニング「ドナ」などのレストラン業態も伸びたという

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます