🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

注目銘柄ダイジェスト(前場):Fスターズ、北陸電力、ヤマシンフィルなど

発行済 2017-11-20 11:40
更新済 2017-11-20 12:00
注目銘柄ダイジェスト(前場):Fスターズ、北陸電力、ヤマシンフィルなど
8031
-
9433
-
9505
-
1824
-
5218
-
6240
-
2693
-
3851
-
4248
-
6864
-
3687
-
3900
-
4594
-
Fスターズ (T:3687):5150円(+700円)
ストップ高。
国産量子コンピューターの試作機を国立情報学研究所などが開発し、27日から無償の利用サービスを始めると一部メディアが報じている。
従来のスパコン向けのソフトウェアは使用できないため、専門家が不足しているのが現状。
試作段階で公開することで改良に繋げ、19年度末までに国産での実用化を目指す方針のようだ。
同報道が同社など量子コンピューター関連銘柄の刺激材料となっているもよう。



前田建 (T:1824):1617円(+94円)
大幅続伸。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、投資判断を「Neutral」から「Overweight」に格上げ、目標株価も1300円から1850円に引き上げている。
同社は採算重視姿勢や施工効率化により完工総利益率が改善傾向にあると評価。
また、トンネル、ダムなど同社が得意とする大型土木案件の発注が見込まれることなどから、18年3月期以降、営業利益は過去最高更新すると見ているようだ。



竹本容器 (T:4248):1998円(+92円)
大幅続伸。
17年12月期の通期予想の上方修正を発表。
第3四半期までの業績並びに足元の売上高及び受注の状況を勘案し、営業利益は12.52億円から13.46億円に引き上げている。
加えて、同社は17年6月19日に東証一部銘柄に指定されたことから、17年12月期において、1株当たり2円の記念配当を実施。
これにより期末配当金は従来の16円から18円(年間配当は32円から34円)となる予定。



オハラ (T:5218):2551円(+84円)
上昇する25日線を支持線として、利食いをこなしながらのトレンドが継続。
足元では同線を支持線としたリバウンドをみせており、連日で年初来高値を更新。
世界的に好調な半導体市場での恩恵を受けるなか、成長期待の大きい次世代電池関連としてのテーマ性もあって、強いトレンド継続が期待される。



北陸電力 (T:9505):971円(+40円)
大幅反発。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、投資判断を「Neutral」から「Overweight」、目標株価も1010円から1260円へ引き上げ。
一部顧客の電気料金値上げ検討を受け、18年4月の電気料金値上げを想定。
来期経常利益が急回復すると予想し、19年3月期の同利益予想を127億円から233億円に増額修正。
志賀原発稼働停止で業績が低迷する中でも同社は値上げを実施しなかった経緯がある。



ヤマシンフィル (T:6240):5320円(+365円)
年初来高値更新。
直径1ナノメートル未満の太さの新たな繊維素材を開発したと一部メディアで報じられており、材料視されているようだ。
人体に有害な粉じんを発生せず量産できる点も特徴。
「ろ材」と呼ばれる建機向けフィルターを中心に新素材への切り替え需要が見込まれている他、電気自動車(EV)や医療、化粧品用途など新たな事業領域の開拓が期待されている。



ブライトパス (T:4594):750円(+56円)
大幅に4日続伸。
一時777円まで上昇して年初来高値を更新した。
東京大学医科学研究所の中内啓光教授らの研究成果から生まれた「多能性幹細胞を用いた免疫機能再建法」が、米国に続き日本でも11月15日付で特許登録となったと発表している。
当該特許は同社の連結子会社であるアドバンスト・イミュノセラピーに独占的実施権が付与され、共同研究を実施している。



日本一S (T:3851):1937円(+6円)
小幅ながら3営業日続伸で直近戻り高値を捉える。
海外では5月に発売した「魔界戦記ディスガイア5」(Nintendo Switch 専用ゲームソフト)の販売本数が好調に推移。
米国では感謝祭から年末商戦に入ることで、Nintendo Switch の販売増が期待されるなか、ソフトメーカーへも追い風となり、業績上振れ期待は大きい。



クラウドW (T:3900):1031円(+73円)
急反発。
本年度、東京都が実施する外国ブロックチェーン関連ベンチャーを対象としたアクセラレータプログラムにメンターとして参加すると発表している。
東京都は11月10日に「国際金融都市・東京」構想を公表し、取り組みの一環としてブロックチェーンに関連する技術やビジネスモデルを持つ海外スタートアップ企業を都内に呼び込み、海外企業と日本企業のビジネスマッチングを図るアクセラレータプログラムの実施を予定している。



ライフネット {{|0:}}:412円(+21円)
一時424円まで急伸。
同社の筆頭株主であるKDDI (T:9433)が、三井物 (T:8031)の保有する同社株式480万株(発行済株式の9.38%)を買取り、取得する予定と発表している。
KDDIの保有株式数は800万株(同15.64%)から1280万株(同25.02%)となる見込み。
同社とKDDIは、生命保険と通信の組み合わせにより従来にない新たな金融サービスを提供することを目指し、15年4月に資本・業務提携を開始した。



YKT (T:2693):404円(+80円)
ストップ高。
量子コンピューターの試作機を国立情報学研究所などが開発し、11月27日から無償の利用サービスを始めると一部メディアで報じられている。
この報道によれば、世界的な開発競争が進むなか、試作段階で公開して改良につなげ、19年度末までに国産での実用化を目指す狙いという。
新興市場では同社やNF回路 (T:6864)などが量子コンピューター関連銘柄とされており、今回の報道を受けて物色が向かっているようだ。



最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます