🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

注目銘柄ダイジェスト(前場):OLC、日清紡HD、Fブラザーズなど

発行済 2017-11-30 11:46
更新済 2017-11-30 12:00
注目銘柄ダイジェスト(前場):OLC、日清紡HD、Fブラザーズなど
3099
-
3105
-
5401
-
4661
-
7448
-
3329
-
9640
-
3454
-
3482
-
OLC (T:4661):9939円(+293円)
大幅続伸。
15年3月の高値を更新して1万円の大台乗せ。
3000億円超を投じて2023年をメドに新たな施設を開業、総面積を約3割広げると報じられている。
今後の業容拡大に直結するとの期待感が先行する形へ。
また、ジェフリーズ証券では投資判断を「ホールド」から「バイ」、目標株価も11500円に引き上げ。
実質的な寡占化が進むテーマパークは値上げの実施確度が高く、今後22.3期に向けて毎年値上げをすることを織り込むと。



新日鉄住金 (T:5401):2704.5円(-88円)
大幅続伸。
大和証券では投資判断を「2」から「1」に格上げ、目標株価も3380円から3610円に引き上げている。
下期以降は生産回復や輸出市況改善の業績寄与に加えてベース値上げの進展で収益改善が加速するとみている。
ファンダメンタルズの大幅な改善は業績へ反映されておらず、市場はグローバルな鋼材需給改善という構造変化を過小評価していると指摘。
経常利益は今期3365億円、来期4011億円に上方修正。



Fブラザーズ (T:3454):1007円(-104円)
大幅反落で下落率トップ。
前日に17年11月期の業績予想を修正、売上高は上方修正したものの、営業利益は従来の41.1億円から33.1億円に引き下げ。
期中に売却した不動産投資案件のなかに、来期以降売却予定だった利益率が低い不動産投資案件があった一方、期中に売却を予定していた利益率が高い案件の売却時期が来期にずれ込む見通しとなったようだ。
ここまで高い収益成長が続いていただけに、減益転落が嫌気される。



三越伊勢丹 (T:3099):1277円(+63円)
大幅続伸。
ゴールドマン・サックス証券では投資判断を「売り」から「中立」、目標株価も950円から1100円に引き上げている。
ショートカバーの動きなどにつながっているとみられる。
直近の株価調整によって、リストラ案を反映させると下値余地は限定的になるとの判断のようだ。
今後3年間で計画通りの員削減を業績予想に反映、今期以降の営業利益を従来より順に、7%、8%、23%上方修正しているようだ。



日清紡HD (T:3105):1553円(+166円)
大幅続伸。
前日に発表した自己株式の取得実施発表を好感、今後の需給改善期待へとつながっている。
発行済み株式総数の8.59%に当たる1500万株、200億円を取得上限としており、取得期間は12月5日から来年3月22日まで。
株主還元および資本効率の向上と成長戦略実現に向けた機動的な資本政策を遂行することを目的としているようだ。
白金を使わない燃料電池用触媒を実用化と報じられ急騰した際の9月高値を更新。



ジンズメイト (T:7448):1014円(+147円)
大幅続伸。
8月25日の高値927円を上回って年初来高値を更新、1000円の大台乗せを果たしている。
来週放送のテレビ経済番組で同社が取り上げられることが期待材料となっているもよう。
「結果を出す“達人”」としてライザップグループが取り上げられ、ライザップによって改革が推し進められている同社が紹介されるようだ。
客数増加につながるような展開を期待する動きが優勢となっている。



セゾン情報 (T:9640):2150円(+99円)
一時急伸。
18年3月期の純利益見通しの上方修正を発表。
システムオペレーション事業の子会社株式譲渡にともなう特別利益計上を要因として、従来の26億円から40億円に引き上げ。
一過性要因ではあるが、修正幅の大きさをポジティブ視する向きもあるようだ。
また、カードシステム事業においてシステム開発及び情報処理サービス等が引き続き堅調に推移しているとされ、据え置いた業績予想への期待感も意識されているもよう。



ロードスター (T:3482):3515円(+95円)
一時急伸し前日比400円高の3820円まで上昇。
17年12月期の通期予想の上方修正を発表。
売上高は66.34億円から77.13億円まで引き上げ、営業利益は12.88億円から12.91億円に増額している。
コーポレートファンディング事業において販売予定物件を変更したことが背景に。
利益面では小幅な修正となっているものの、改めて成長期待が高まる展開となっているようだ。



東和フード (T:3329):1799円(+34円)
買い優勢。
17年5-10月期の単独経常利益は、前年同期比4割増の3億円強になったもようだとの業績観測が報じられており、ポジティブ視されているようだ。
主力の高級喫茶店「椿屋珈琲店」では、「金のチーズケーキ」といった季節メニューが人気となり好調を支えた他、メニューを改定したレストラン業態の客足も伸びたもよう。
なお、本日上期決算を発表する予定となっている。


最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます