🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

日経平均は反発、円安好感も上値追い手控え

発行済 2019-07-09 15:44
更新済 2019-07-09 16:01
© Reuters. 日経平均は反発、円安好感も上値追い手控え
4063
-
7269
-
8035
-
6758
-
9433
-
8306
-
6976
-
9983
-
9984
-
6981
-
4612
-
7974
-
8028
-
7203
-
7527
-
1430
-
3480
-

日経平均は反発。

8日の米国市場では利下げ期待の後退による売りが続き、NYダウは115ドル安と続落した。

一方で円相場が1ドル=108円台後半と弱含み、本日の日経平均は円安に伴う先物買い主導で63円高からスタート。

朝方には21687.29円(前日比152.94円高)まで上昇する場面があったものの、買いが一巡すると伸び悩んだ。

上場投資信託(ETF)の分配金捻出を目的とした売り観測に加え、10日に予定されるパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言の内容を見極めたいとの思惑も相場の重しとなった。

大引けの日経平均は前日比30.80円高の21565.15円となった。

東証1部の売買高は9億8863万株、売買代金は1兆6697億円だった。

業種別では、石油・石炭製品、水産・農林業、鉱業が上昇率上位だった。

一方、海運業、繊維製品、ガラス・土石製品が下落率上位だった。

東証1部の値上がり銘柄は全体の31%、対して値下がり銘柄は65%となった。

個別では、ファーストリテ (T:9983)、KDDI (T:9433)、ユニファミマ (T:8028)といった日経平均寄与度の大きい値がさ株の一角が堅調。

ユニファミマは明日の決算発表を前に買い戻しの動きもあったとみられ、4%高となった。

任天堂 (T:7974)、ソフトバンクG (T:9984)、トヨタ自 (T:7203)、三菱UFJ (T:8306)などは小じっかり。

日ペHD (T:4612)やジェイ・エス・ビー (T:3480)は高レーティング観測を手掛かりに買われた。

また低位株に物色が向かい、システムソフト (T:7527)はストップ高を付けた。

一方、東エレク (T:8035)、信越化 (T:4063)などの半導体関連株や村田製 (T:6981)、太陽誘電 (T:6976)などの電子部品株が軟調。

スマートフォン「iPhone」の新モデルが販売低迷しているとの観測が売り材料となった。

ソニー (T:6758)もさえない。

スズキ (T:7269)はインド予算案を受けた失望売りが続いた。

また、1stコーポ (T:1430)などが東証1部下落率上位に顔を出した。

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます