日経平均は3日ぶり反発、SBG急伸で押し上げ、肺炎懸念も根強く

Fisco

発行済 2020年02月12日 15:43

更新済 2020年02月12日 16:01

日経平均は3日ぶり反発、SBG急伸で押し上げ、肺炎懸念も根強く

日経平均は3日ぶり反発。

米国市場でNYダウは10日に174ドル高となり、11日も若干の下落にとどまった。

堅調な経済指標や企業決算が好感されたほか、新型肺炎の感染拡大の勢いが弱まりつつあるとの報道も安心感につながった。

祝日明けの日経平均はこうした流れを引き継いで55円高からスタートすると、新型肺炎の影響に対する根強い懸念から伸び悩む場面もあったが、引けにかけて一時23869.73円(前営業日比183.75円高)まで上昇した。

ソフトバンクG (T:9984)を中心とした値がさ株の上昇が日経平均を押し上げた。

大引けの日経平均は前営業日比175.23円高の23861.21円となった。

東証1部の売買高は13億9577万株、売買代金は2兆6061億円だった。

業種別では、情報・通信業、その他金融業、電気機器が上昇率上位だった。

一方、ゴム製品、建設業、電気・ガス業が下落率上位だった。

東証1部の値上がり銘柄は全体の37%、対して値下がり銘柄は59%となった。

アプリを入手する
Investing.comで、世界の金融市場の最新動向をチェックしましょう!
今すぐダウンロード

個別では、前述のソフトバンクGが売買代金トップで12%近い上昇となり、1銘柄で日経平均を約132円押し上げた。

米連邦地裁が同社傘下の米スプリントと同業TモバイルUSの合併計画を容認したと報じられている。

半導体関連株も上げが目立ち、東エレク (T:8035)が3%超、アドバンテス (T:6857)が4%超の上昇。

目標株価引き上げ観測の村田製 (T:6981)は2%の上昇となった。

その他ではソニー (T:6758)、トヨタ自 (T:7203)、ファーストリテ (T:9983)などがしっかり。

決算発表銘柄ではアイフル (T:8515)などが急伸し、大幸薬品 (T:4574)やMDV (T:3902)はストップ高水準で取引を終えた。

一方、三菱UFJ (T:8306)などが軟調で、任天堂 (T:7974)や資生堂 (T:4911)は小安い。

飯田GHD (T:3291)やサンドラッグ (T:9989)は決算発表を受けて大きく売られ、ソウルドアウト (T:6553)が東証1部下落率トップとなった。

金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。 上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある場合は英語版が優先されます。

ログアウト
本当にログアウトしますか?
いいえあり
キャンセルあり
変更を保存