🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

ソフトバンクG、パナソニック、テルモなど

発行済 2020-05-19 16:37
更新済 2020-05-19 17:01
© Reuters.  ソフトバンクG、パナソニック、テルモなど
6301
-
4543
-
5201
-
6752
-
3436
-
9984
-
6996
-
4541
-
6938
-
3465
-

(T:9984) ソフトバンクG 4494 -127反落。

前日に20年3月期決算を発表、営業損益は1兆3646億円の赤字、投資先の未上場企業の収益悪化によるファンド事業の損失が響いた。

ただ、4月に公表された業績見通しに沿った内容であり、21年3月期の収益急回復が期待できることことなどから、目先の悪材料出尽くしと捉えられ買い先行で始まった。

ただ、時間外取引で米株先物が軟調に推移しているため、その後は利食い売りが優勢となった。

(T:6752) パナソニック 866.1 +56.6大幅続伸。

前日に20年3月期決算を発表した。

調整後営業利益は2867億円で前期比12.3%減、4月27日に予想修正を発表済み。

コロナウイルスによる影響は300億円強とされる。

21年3月期見通しは非開示とした。

決算数値にインパクトはないものの、会社側では今下期には前年度並みの利益を見込むとコメントしているほか、足元で円筒型車載電池の北米工場の黒字継続が確認できたことなどは安心感につながった。

(T:6301) コマツ 2111.5 +78.0大幅反発。

前日に20年3月期決算を発表、営業利益は2507億円で前期比37.0%減となった。

従来計画の2790億円を下回り、配当金も期初計画の110円から94円に引き下げた。

新型コロナの影響が100億円ほどの収益悪化要因となり、一過性の利益押し下げ要因もあったもよう。

今期業績計画は非開示だが、第1四半期以降は需要回復に備えて生産量も回復する見込みとしており、業績ボトムアウトへの期待が先行した。

(T:5201) AGC 2849 +176急伸。

前日に第1四半期決算を発表、営業利益は223億円で前年同期比7.0%増益、200億円弱の市場コンセンサスを上回った。

上半期計画は従来の500億円から250億円に減額修正だが、市場予想の範囲内とは捉えられる。

EUVマスクブランクスやライフサイエンスを中心とした戦略事業の利益貢献度合いが高まっていること、ガラス事業構造改革加速への意向を提示したことなどはポジティブに捉えられているもよう。

(T:3465) ケイアイスター 1285 +183急騰。

前日に20年3月期決算を発表、営業利益は64.2億円で前期比8.0%増、従来計画線上での着地となった。

最終益下振れに伴い、期末配当金は42円から34円に減額。

21年3月期は業績・配当予想とも非開示とした。

決算数値にポジティブなインパクトは乏しいが、ステイホームによる戸建住宅に対する需要の高まりなどを背景に、4月から5月10日までの受注金額は7%増としており、プラス視されてたようだ。

(T:6996) ニチコン 773 +100ストップ高。

前日に20年3月期の決算を発表、営業利益は25.5億円で前期比53.4%の大幅減益、ほぼ従来予想線上での着地となっている。

一方、21年3月期は24億円で同5.9%減と小幅減益の見通し、年間配当金は12円から13円に引き上げ計画としている。

業績計画はややアグレッシブという見方もあるが、足元の株価パフォーマンスも低調であっただけに、見直しの動きにつながる形のようだ。

(T:6938) 双信電機 430 +80ストップ高。

前日に20年3月期決算を発表、営業損益は4.4億円の赤字で前期比6.4億円の損益悪化、第3四半期決算時に下方修正した水準で着地した。

一方、21年3月期は1.5億円の黒字見通しとしており、ポジティブなインパクトにもつながった。

無線LANの新規格Wi-Fi6向け製品や5G向け基地局・通信端末用製品の需要が増加すると見込む。

なお、コロナの収益へのマイナス影響は1億円超見通す。

(T:4543) テルモ 3867.0 +125.0大幅続伸。

前日に20年3月期決算を発表、営業益は1106億円で前期比3.7%増、従来計画をやや上回る水準で着地。

21年3月期予想は非開示とした。

新型コロナの影響によって、カテーテル手術などが減少し、4月は10%台の減収となっているもよう。

ただ、相対的にコロナの影響を受けにくい製品ポートフォリオであること、新型コロナの影響の小さい日本・中国なども相対的に高いことから、警戒感にはつながっていない。

(T:3436) SUMCO 1620 +22反発。

昨日は半導体関連株安の流れに押されたが、本日はジェフリーズ証券の投資判断「ホールド」から「バイ」格上げも好感された。

目標株価も1450円から2300円に引き上げているもよう。

シリコンウエハーの需要見通しを引き上げ、21年12月期業績予想を上方修正、データセンターや5G関連需要がモバイルアプリケーションの低迷を吸収すると分析。

来年のシリコン需要成長見通しは株価に織り込まれていないと判断。

(T:4541) 日医工 1338 -60大幅続落。

前日に20年3月期の決算を発表、営業利益は28.7億円で前期比65.1%減益、海外減損やリコール費用計上などが大幅減益の主因に。

先に下方修正は実施済み。

一方で、21年3月期は75億円で同2.6倍の増益見通しとしている。

一過性費用一巡などで大幅増益見通しの形になるが、100億円程度の市場予想は下回る水準となっている。

内製化費用などが想定比では重しとなるようだ。

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます