FBが「投票妨害の手段に」、公民権守る対策不足と外部監査

Reuters

発行済 2020年07月09日 01:06

[8日 ロイター] - 交流サイト最大手の米フェイスブック (O:FB)を監査する外部専門家は8日、フェイスブックが差別や偽情報、暴力の扇動からユーザーを守る十分な対策を取っていないとの見解を示した。多くの企業がフェイスブックへの広告掲載をボイコットする中、同社への圧力が一段と増すことになる。

監査報告書は、フェイスブックがトランプ米大統領の最近の投稿に介入しなかったことで「非常に悪い前例を作った」などと一連の判断のまずさを指摘し、フェイスブックが「投票妨害の手段として利用される」恐れがあると述べた。

名誉毀損防止同盟(ADL)や全米黒人地位向上協会 (NAACP)などの主要な公民権団体が主導するボイコットには、コカ・コーラなどの大手企業を含む900社が参加している。

監査人は「フェイスブックに対して表現の自由を守りつつ、平等性を促す対策を強化し差別と闘うよう何年も求めてきた公民権活動家の多くは失望し、いら立ち、憤慨している」と指摘した。

フェイスブックは2018年、データ保護や投票の妨害、暴力扇動、政治広告の透明性の欠如などに関する広範にわたる批判を受け、監査を依頼。人権団体である全米市民自由連合(ACLU)の法部門元ディレクター、ロータ・マーフィー氏が監査を主導した。