米、中国のサイバー攻撃非難 日欧など同盟国と協調

Reuters

発行済 2021年07月20日 00:24

更新済 2021年07月20日 10:54

[ワシントン 19日 ロイター] - 米国は同盟国と共に19日、中国による契約ハッカーを使った世界的なサイバー攻撃活動を非難した。今年明らかになった米マイクロソフトへの大規模な攻撃が、中国のために活動しているハッカーの仕業だと指摘した。

米中関係がまた新たな分野で緊迫化することとなった。米国に加え、北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)、英国、オーストラリア、日本、ニュージーランド、カナダが共通の見解を表明した。

ブリンケン米国務長官は「米国と世界各国は、われわれの経済と国家安全保障に対する大きな脅威となるサイバー空間での中国の無責任かつ破壊的で、混乱を招くような行動様式の責任を追及する」 とコメントした。

ブリンケン氏によると各国政府は、3月に発覚したマイクロソフトの企業向け電子メールソフト「エクスチェンジサーバー」への不正侵入が、中国の国家安全部門と「関係があるサイバー活動家」によるものとする正式な見解を示した。米当局は、このサイバー攻撃について中国の

関与を「強く確信している」と表明した。

サイバーセキュリティーの専門家は攻撃の規模と量の大きさに衝撃を受け、米国の被害者は数千人に上る可能性があるとしている。

ブリンケン氏は、中国のサイバー活動に対する米国の懸念を中国の高官に伝えたと述べた。その上で「中国の責任を問うためのさらなる行動を排除しない」と主張した。

バイデン米大統領は、中国政府が世界的なサイバースパイ活動を展開しているとは考えていないものの、中国から攻撃を仕掛けているハッカーを保護していると確信していると述べた。

サイバー攻撃に関する調査は進行中としつつも、20日に詳細な報告が公表される見通しとした。