🟢 市場は上昇しています。当社コミュニティの12万人を超えるメンバーは、すべてそれにどう対応すべきか知っています。
お客様もお分かりですよね。
40%割引で開始

日産東HD Research Memo(1):続々投入される先端新型車でマーケットシェア向上へ

発行済 2022-06-09 15:21
更新済 2022-06-09 15:30
© Reuters.
7201
-
8291
-
3316
-
■要約

1. 日産ブランドの新車などを販売する国内最大級の自動車ディーラー
日産東京販売ホールディングス (TYO:8291)は、日産自動車(株) (TYO:7201)系の自動車販売会社などを傘下に持つ持株会社で、日産ブランドとルノーブランドの新車の販売や中古車の買取・販売、自動車整備などを行っている。
同社は国内最大級の自動車ディーラーで、販売エリアは東京都の人口の9割近くをカバーしている。
周辺事業では日産ブランドに依存しないオリジナルの事業も展開している。
ほかに上場子会社の東京日産コンピュータシステム(株) (TYO:3316)が、ソリューションプロバイダー事業を中心とした情報システム関連事業を手掛けている。
2022年3月期の売上高構成比は自動車関連事業が約95%と大半を占める。
2021年7月に、傘下の日産自動車販売会社3社を統合し、日産東京販売(株)を設立した。


2. 自動車の電動化と知能化を推進する「技術の日産」が強み
カーライフのワンストップサービスを特徴とする同社は、ワンストップサービスのサイクルをスムーズに回す「ベストプラクティス」に強みを持つ。
「ベストプラクティス」とは、営業現場などのノウハウや各種情報を各店舗・各営業が共有する仕組みで、営業や販促のヒット率向上や販売単価の上昇につながっている。
また、「技術の日産」も同社の強みである。
「技術の日産」は単なる伝統的スローガンでなく、EV(Electric Vehicle:電気自動車)や自動運転支援技術といった先端技術を先駆的に開発し、自動車の電動化と知能化を進めてきた日産自動車の技術力を表象しているワードといえる。
そうした先端的な日産車を扱えることが同社の強みなのだが、日産自動車は長期ビジョンの中で、さらなる技術開発と一層の新車投入を計画している。


3. 前期は車両供給不足も平均単価上昇や統合効果により2ケタ営業増益
2022年3月期の業績は、売上高138,378百万円(前期比1.5%減)、営業利益4,407百万円(同27.9%増)となった。
新型コロナウイルス感染症拡大(以下、コロナ禍)からの消費マインド回復もあって受注は順調に積み上がったが、世界的な半導体不足や海外におけるロックダウンなどを背景とする部品の供給不足からくる車両供給不足により、販売台数が伸び悩んで売上高は微減となった。
しかし、3販社統合による販促や営業力の強化に加え、カーオブザイヤー三冠となった新型車「オーラ」など上級タイプ車の受注が好調だったことによる車種ミックスの改善で平均単価が引き上がったこと、整備事業や中古車小売販売が堅調に推移したこと、統合効果などにより販管費の効率的使用が進んだことなどから、営業利益は2ケタ増を確保した。


4. 日産車のラインナップ充実を活かし、今期はマーケットシェア向上を図る
2023年3月期の業績見通しについて同社は、売上高140,000百万円(前期比1.2%増)、営業利益4,500百万円(同2.1%増)を見込んでいる。
今般子会社のGTNET(株)が連結から外れたため、売上高は実質6%前後の増加見込みということになるが、利益への影響はほとんどない模様だ。
車両の供給不足が継続している上、原燃料高や円安など企業経営にとって逆風が吹いている。
これに対して同社は、「アリア」の本格展開や初の軽EV「サクラ」など日産車のラインナップ充実を活かしてマーケットシェアの向上を図るとともに、提案型営業による平均単価の上昇や統合効果による販売効率の向上などを背景に収益拡大を目指す。
ニッサン・リテール・コンセプトの導入加速など経費も増えるが、売上高が実質6%増えるのに営業利益が2.1%増にとどまると見込むのはやや保守的な印象である。


■Key Points
・「ベストプラクティス」と「技術の日産」に強み。
3販社を統合し日産東京販売を設立
・カーオブザイヤー三冠の新型車「オーラ」など先端新型車が好評で前期は2ケタ増益
・今期、車両供給不足などの環境悪化はラインナップ充実や提案型営業でカバーする方針

(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)

最新のコメント

当社アプリをインストール
リスク開示書: 金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。
上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある時は英語版が優先されます。
© 2007-2024 - Fusion Media Limited. 無断複写・転載を禁じます