7月の国内新車販売は7.4%減、部品供給に遅れ続く

Reuters

発行済 2022年08月01日 15:08

[東京 1日 ロイター] - 自動車販売の業界団体が1日発表した7月の国内新車販売台数は、前年同月比7.4%減の34万9335万台だった。長引く世界的な半導体不足や新型コロナウイルスの感染拡大による影響などにより、トヨタ自動車やホンダなどを中心に部品供給に遅れが続いている。

日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が1日に発表した数値をロイターがまとめた。

登録車は13.4%減の21万4134万台と11カ月連続でマイナス。7月単月としては1968年統計開始以降、過去最低の同年に次ぐ2番目の少なさとなった。

半導体不足のほか、自社工場や一部仕入先での感染者発生、豪雨被害などによる部品供給遅延で、トヨタは7月も一定期間、一部の生産ラインの稼働を停止した。受注に生産が間に合わないスポーツ多目的車(SUV)「ランドクルーザー」は注文を停止中。SUV「ハリアー」も、現行型の生産が滞り納期が想定以上に遅れているため、受注契約の取り消しも顧客に要請し始めた。