指数インパクトの大きい値がさハイテク株が日経平均のけん引役に

Fisco

発行済 2023年02月15日 08:36

*08:36JST 指数インパクトの大きい値がさハイテク株が日経平均のけん引役に  15日の日本株市場は、買い一巡後はこう着ながらも底堅い相場展開が見込まれる。
14日の米国市場はNYダウが156ドル安だった一方で、ナスダックは68ポイント高。
1月の米消費者物価指数(CPI)がインフレ鈍化継続を証明したものの、予想を上回ったことから金利上昇に伴う売りが優勢となった。
米連邦準備制度理事会(FRB)の高官も事前に想定されていた以上の利上げが必要になる可能性に言及したため、利上げ長期化懸念が再燃した。
ただし、午後にかけて買戻しの動きが見られたことから、NYダウは下落幅を縮めた。
半導体株の一角が買われるなか、ナスダックはプラス圏を回復。
シカゴ日経225先物清算値は大阪比125円高の27745円。
円相場は1ドル133円00銭台で推移している。


 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、買い先行で始まろう。
日経225先物は米CPIの結果を受けてナイトセッションで荒い値動きとなる場面も見られたが、27500円を割り込まなかったことから、下値を売り込みづらくさせそうである。
一方で、AMDやエヌビディアが強い値動きだったことから、東エレク (TYO:8035)など指数インパクトの大きい値がさハイテク株への支援材料になりそうだ。
昨日の日経平均は27700円を回復して始まったものの、寄り付きをほぼ高値水準に利食い優勢だったが、5日線水準での底堅さは見られていた。
前日の調整部分を吸収してくる展開から、直近戻り高値の27820円水準を意識させよう。

アプリを入手する
Investing.comで、世界の金融市場の最新動向をチェックしましょう!
今すぐダウンロード


 2月SQ値の27779.75円が心理的な抵抗として意識されやすいため、同水準では強弱感が対立する可能性はあるだろう。
ただし、VIX指数は18.91に低下してきたことからリスク選好に向かわせやすく、SQ値をクリアしてくるようだと、先物主導でショートカバーを強めてくる可能性はあるだろう。
引き続き米国では重要な経済指標の発表を控えていることから積極的な上値追いの流れにはならないだろうが、日経平均の5日線水準ではその後のリバウンドを狙った押し目買いに向かわせよう。


 なお、決算発表は昨日で概ね一巡した。
昨日の引け後の決算では、アウトソシング2427>、すかいらーく (TYO:3197)、山崎パン (TYO:2212)、日ペHD (TYO:4612)、メドレー (TYO:4480)、堀場製 (TYO:6856)、ベース (TYO:4481)、ビジョン (TYO:9416)、富士ソフト (TYO:9749)、テスホールディングス (TYO:5074)などが注目されそうだ。
また、ピークを通過したことから、改めて見直す動きなどもありそうだ。

金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。 上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある場合は英語版が優先されます。

ログアウト
本当にログアウトしますか?
いいえあり
キャンセルあり
変更を保存