RSテクノ Research Memo(10):継続的な配当維持と業績に応じた配当水準の向上を目指す

Fisco

発行済 2023年04月14日 16:30

更新済 2023年04月14日 16:45

*16:30JST RSテクノ Research Memo(10):継続的な配当維持と業績に応じた配当水準の向上を目指す ■株主還元策とESGの取り組み

1. 株主還元策
RS Technologies (TYO:3445)は株主還元を重要な経営課題と認識しており、配当を通じて株主還元を行うことを基本方針としている。
配当額は各事業年度の利益水準、中期経営計画の見通し、財務状況や投資計画等を総合的に判断したうえで、柔軟に実施する方針を示している。
2022年12月期については前期比5.0円増配の17.5円と5期連続の増配を実施した。
業績が順調に拡大したことで普通配当金を2.5円増配したほか、GRITEKの株式上場に伴う記念配当金2.5円を加算した。
また、2022年12月末に1:2の株式分割を実施している。
2023年12月期は普通配当のみで17.5円(配当性向6.1%)を予定しているが、業績が会社計画を上回るようであれば、配当性向の水準からみて増配される可能性もあると弊社では見ている。


2. ESGの取り組み
同社は持続可能な社会の実現に向けて、ESGの観点から以下の取り組みを推進している。


(1) 環境
同社では環境方針を定め、ISO14001に基づき環境汚染やエネルギー使用に関する環境問題などについて、品質/環境管理委員会において環境影響評価を実施し、年度の目標を立てたうえで環境改善活動を推進している。
具体的には、工場における環境汚染防止対策として、同社が選定した化学物質について管理基準値を定め、毎月のモニタリングと年1回のマネジメントレビューを実施し、排出量の削減に取り組んでいるほか、工場周辺地域の水環境を保全するため、会社独自の排水基準を設定して工場排水の定期的なモニタリングを実施し、水質汚染の防止に取り組んでいる。
また廃棄物のリサイクル化推進による産業廃棄物排出量の削減や、工業用水の使用量削減及び再利用率の向上、エネルギー使用量の削減や太陽光発電所の設置(発電能力1.5MW)によるCO2排出量削減にも取り組んでいる。


そして、ウェーハ再生事業そのものが環境配慮型事業として位置付けられる。
再生ウェーハを繰り返し利用することで、新品ウェーハの製造に必要となるエネルギー消費量の削減に貢献するためだ。
再生ウェーハを製造する際に排出するCO2量は、新品ウェーハを製造する場合の約1/9の水準であり、CO2排出量の削減に大きく貢献することになる。


(2) 社会
顧客に対して高品質の製品・サービスを提供するため、社内で定めた品質方針に基づき品質保証体制を構築している。
そして、ISO9001に基づく品質マネジメントシステムによる品質管理の実施と、継続的な品質改善に取り組んでいる。


従業員に対しては行動指針として、「多様性を尊重した、自由闊達な企業風土をつくり、働きやすい就業環境を目指す。
」を掲げ、多様な人材の雇用と育成、並びに働きやすい環境づくりに取り組んでいる。
具体的には、2025年までのワークライフバランスの行動計画を策定しており、所定外労働時間の削減や有給休暇取得率の向上、育児・介護休暇制度等の浸透を図っている。
また女性が活躍できる職場環境づくりを推進し、女性社員比率の向上(40%以上、夜勤勤務者除く)を目指している。


株主や投資家に対しては適切な情報開示に取り組み、地域社会に対しては地域のボランティア活動への積極参加や、学生による就労体験、工場見学、インターンシップなどを積極的に受け入れ、次世代の育成に貢献している。


(3) コーポレート・ガバナンス
同社は経営理念や行動指針に従い、様々なステークホルダーに対して社会的な責任を遂行し、企業価値を最大化することを経営目標としている。
目標を達成するためコーポレート・ガバナンスの充実を経営の重要課題と位置付け、強化に取り組んでいる。
具体的な取り組みとして、2022年3月の株主総会の決議を経て監査役会設置会社から監査等委員会設置会社に移行した。
取締役の職務執行の監査等を担う監査等委員を取締役会の構成員とすることにより、取締役会の監督機能を強化するほか、業務執行と監督を分離することで経営の意思決定を迅速化し、さらなる企業価値の向上につなげていく。


そのほか、リスクマネジメントを行う組織としてリスク管理委員会を設置し定期的に事業活動等の評価を行い、リスクが存在するのであればその対策を講じている。
またコンプライアンスに関する基本方針を策定し、全役職員を対象としてコンプライアンスに関する教育を年1回実施しているほか、情報セキュリティ管理体制を構築し、情報セキュリティに関する法令・規範の遵守に努めている。


(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)

アプリを入手する
Investing.comで、世界の金融市場の最新動向をチェックしましょう!
今すぐダウンロード

金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。 上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある場合は英語版が優先されます。

ログアウト
本当にログアウトしますか?
いいえあり
キャンセルあり
変更を保存