トーホー、アクシージア、アセンテックなど

Fisco

発行済 2023年06月13日 15:24

(TYO:9984) ソフトバンクG 6310 +315大幅続伸。
対話式AI「ChatGPT」を開発した米「オープンAI」のサム・アルトマンCEOが来日、同社の孫正義社長と面会、共同で事業を模索していることを明らかにしたと伝わった。
「ソフトバンクとの協議はまだ始まったばかりだが、一緒に何ができるかを検討しているところだ。
彼とは長らくの友人だ」と話している。
3月には生成AIの本格的な活用を目指して新会社を設立しており、今後の展開力に期待が高まった。


(TYO:6526) ソシオネクスト 23620 +2740急伸。
米国市場では、FOMCが接近する中、利上げ停止期待が高まっており、SOX指数は前日も3.3%の大幅高に。
東京市場でも半導体製造装置を筆頭に関連株の上昇が目立つ。
上場来高値更新を続けるなど需給妙味の強い同社への関心も引き続き高いようだ。
岩井コスモ証券では投資判断「A」継続で、目標株価を14500円から24600円に引き上げ、24年3月期営業利益は会社計画225億円を上回る300億円と予想。


(TYO:9076) セイノーHD 2045.5 +400ストップ高比例配分。
発行済み株式数の11.2%に当たる2100万株、300億円を上限とする自社株買いの実施を発表、取得期間は13日から24年6月12日まで。
高水準の自社株買い実施による当面の需給下支えが期待される状況となっているもよう。
また、配当方針の変更を発表、DOE4.0%以上を目安に年間配当を実施するとしており、24年3月期年間配当金は前期比39円増配となる95円にするとしている。


(TYO:4936) アクシージア 1405 +185急騰。
前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は13.4億円で前年同期比22.2%増となっている。
2-4月期は4.2億円で同46.8%増と、増益率は一段と拡大する状況にも。
Douyin好調が牽引して中国売上全体で33%増収と好調推移が継続、日本もインバウンド需要回復の兆しが見えて直営店売上が徐々に拡大しているようだ。
比較的低調な株価推移が続いていたことで、見直しの動きが活発化する展開に。


(TYO:6584) 三桜工 825 +87急伸。
トヨタでは2027年にも次世代電池の本命とされる「全固体電池」を搭載したEVを投入すると報じられている。
10分以下の充電で約1200キロメートルを走行でき、航続距離は現在のEVの2.4倍に伸びるようだ。
実用化されれば、EV市場の勢力図を塗り替える可能性があるともされている。
全固体電池の市場拡大期待があらためて高まる形となり、同社や日立造船 (TYO:7004)などの関連銘柄の一角が買われる展開に。


(TYO:8142) トーホー 2948 +488急騰。
前日に第1四半期決算を発表、営業利益は15.2億円で前年同期比4.8倍の水準となり、業績予想を上方修正している。
上半期営業利益は従来予想の12.5億円から25億円に、通期では38億円から45億円に上方修正。
業務用食品卸売事業において、政府の旅行支援の継続やインバウンド需要の増加もあり、想定以上に業況の改善が進んでいるもよう。
一段の上振れ期待も高いとみられているようだ。


(TYO:3475) グッドコムA 778 -93急落。
前日に上半期の決算を発表、営業利益は12.8億円で前年同期比61.4%減の大幅減益となっている。
第1四半期は同2.5億円の損益改善となっていたほか、通期では前期比18.2%増と2ケタ増益計画であることから、2-4月期の収益鈍化をネガティブ視する動きが優勢のようだ。
ホールセール事業の売上減少が主因だが、今期は下期に同事業の売上計上が偏重する見込みになっている。


(TYO:7856) 萩原工業 1396 +133急伸。
前日に上半期の決算を発表、営業利益は10.1億円で前年同期比36.2%増となり、従来予想の7.8億円を大幅に上回る着地となっている。
第1四半期は減益決算となっていたことで、上振れ着地にはポジティブなサプライズも強まる。
コスト上昇分の価格転嫁が想定以上に進んだもよう。
通期予想の17億円、前期比23.4%増は据え置いているものの、高い進捗率から一転して上振れが期待される状況に。


(TYO:3031) ラクーンHD 715 -48大幅反落。
前日に23年4月期決算を発表、営業利益は11.9億円で前期比6.0%増となり、従来予想の13億円を下回った。
また、24年4月期見通しは8.5-10.5億円のレンジ予想で、前期比28.8%減-12.0%減と2ケタ減を見込む。
一過性の先行投資費用が減益要因だが、業績悪化をネガティブに捉えられた。
なお、発行済み株式数の3.1%に当たる70万株、7億円を上限とする自社株買いの実施も発表。


(TYO:3565) アセンテック 641 -108急落。
前日に第1四半期の決算を発表、営業利益は1.9億円で前年同期比3.3%減と減益決算になっている。
通期計画は7.3億円で前期比21.0%増であり、想定以上に低調なスタートと受けとめられる形のようだ。
足元では株価も高値圏での推移となっていた。

リモートPCアレイなどの販売が第2四半期にスライドしたこと、販売管理費の増加などが減益要因となったもよう。
アプリを入手する
Investing.comで、世界の金融市場の最新動向をチェックしましょう!
今すぐダウンロード

金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。 上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある場合は英語版が優先されます。

ログアウト
本当にログアウトしますか?
いいえあり
キャンセルあり
変更を保存