決算を手掛かりとした個別での対応に

Fisco

発行済 2023年08月04日 08:36

*08:36JST 決算を手掛かりとした個別での対応に  4日の日本株市場は、売り一巡後の底堅さを見極める相場展開になりそうだ。
3日の米国市場はNYダウが66ドル安、ナスダックは13ポイント安だった。
金利上昇が警戒されているなか、売り優勢の展開だった。
7月の米ISM非製造業景況指数やサービス業PMIが予想を下回ったことも売り材料となり、軟調推移となった。
しかし、米雇用統計や主要ハイテク企業の決算を控えて様子見気配も強く、下値も限定的。
シカゴ日経225先物清算値は、大阪比250円安の31930円。
円相場は1ドル142円40銭台で推移している。


 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、売り先行で始まることになりそうだ。
日経225先物はナイトセッションの開始早々に31660円まで売られる場面が見られた。
その後は下げ幅を縮めているが、32000円辺りでの戻り待ちの売り圧力は警戒されやすいだろう。
そのため、売り一巡後の底堅さを見極めつつ、短期的なリバウンド狙いにとどまりそうである。

アプリを入手する
Investing.comで、世界の金融市場の最新動向をチェックしましょう!
今すぐダウンロード


 なお、米国市場の取引終了後に決算を発表したアップルは時間外取引で下落した一方で、アマゾン・ドット・コムは7%を超える上昇を見せており、指数インパクトの大きい値がさ株への下支えになりそうである。
足もとでは日経平均型の売りが目立っていることもあり、NT倍率の低下傾向も目立つ。
NT倍率は200日線水準まで低下してきたこともあり、NTショート(日経平均売り・TOPIX買い)の巻き戻す動きが意識されてくる可能性はありそうだ。


 米雇用統計の発表を控え積極的な売買は手控えられやすく、足もとの急ピッチの調整によって持ち高調整の動きは継続しそうだが、一方で、売り方にとっても日経平均の32000円割れが意識されるなか、いったんは買い戻しの動きに向かわせる可能性もありそうだ。
まずは、売り一巡後の底堅さを見極めたいところだろう。


 物色の流れとしては決算を手掛かりとした個別での対応になりそうだ。
昨日は上方修正を発表したサンリオ (TYO:8136)がストップ高まで買われており、好決算銘柄に対する物色意欲は強く、日経平均の下落に対して冷静さがうかがえる。
なお、昨日の引け後に発表された決算では、GSユアサ (TYO:6674)、日東紡 (TYO:3110)辺りが注目されよう。

金融商品や仮想通貨の取引は投資金額を失う高いリスクがあります。仮想通貨の価格は非常にボラティリティーが高く、金融、規制、政治など、外的な要因に影響を受けることがあります。また信用取引はリスクが高いことを十分に理解してください。
金融商品または仮想通貨の取引をする前に、金融市場での取引に関わるリスクやコストについて十分に理解し、専門家の助言を求めたり、ご自身の投資目的や経験値、リスク選好等を注意深く検討することを推奨いたします。
Fusion Media によるこのウェブサイトのデータが、必ずしもリアルタイムおよび正確ではないということをご了承ください。またデータや価格が、必ずしも市場や取引所からではなく、マーケットメーカーにより提供されている場合があります。その為、価格は気配値であり、実際の市場価格とは異なる可能性があります。Fusion Media および当ウェブサイトへのデータの提供者は、当ウェブサイトに含まれる情報を利用したすべての損失に対して一切の責任を負わないものとします。
Fusion Media およびデータ提供者による事前の書面の許可なしに、当ウェブサイト上のデータを使用、保存、複製、表示、変更、送信、配信することを禁じます。すべての知的財産権は当ウェブサイト上のデータの提供者、または取引所が有します。
Fusion Media は当ウェブサイトに表示される広告により報酬を得ることがあります。 上記内容は英語版を翻訳したものであり、英語版と日本語版の間に不一致がある場合は英語版が優先されます。

ログアウト
本当にログアウトしますか?
いいえあり
キャンセルあり
変更を保存