前場の日経平均は反落、ダウ下落や中東情勢懸念で 半導体しっかり

Reuters

発行済 2023年10月30日 12:06

更新済 2023年10月30日 12:19

[東京 30日 ロイター] - 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比382円21銭安の3万0609円48銭と、反落した。週末の米国株式市場でダウ工業株30種平均が1%超安となった流れを引き継ぎ、幅広い業種で売りが先行。中東情勢を巡る不透明感も重しとなり、日経平均は前場を通してマイナス圏でのもみ合いとなった。一方、ナスダック総合やフィラデルフィア半導体指数(SOX指数)の上昇を受けて、半導体関連株は総じてしっかりだった。 

日経平均は328円安でスタート。もみ合った後、407円安の3万0584円03銭で前場安値をつける場面があった。心理的節目の3万0500円台では押し目買いが入りやすいものの、3万0600円台では利益確定売りがみられた。今週は日米の中銀会合に加え、主力企業の決算も多数控えていることから、様子見姿勢も強かった。 

市場では、中東情勢の緊迫化を警戒する声があったほか、国内政治も株価の重しにつながっているとの指摘もあった。岸田内閣の支持率が過去最低になったと複数のメディアが報じており「解散総選挙で株価上昇を期待していた海外投資家が、一転して売っている可能性がある」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)という。 

TOPIXは1.04%安の2231.23ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は1兆8539億6000万円。東証33業種では、電気・ガス、電気機器を除く31業種が値下がり。輸送用機器、繊維、ゴム製品、卸売、医薬品などが値下がり率上位となった。